guild-x

いろんなニュースについて思った事を書きます。

新しい出版流通モデル:人工知能と共有データを活用した効率化への挑戦

2023年06月23日

昨日、注目すべきニュースが日本の書籍業界から届きました。紀伊国屋書店、カルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC、蔦屋書店などを展開)、そして出版取次大手の日本出版販売(日販)が、書店主導の新たな出版流通の仕組みを創出するため、新会社設立に向けた協議を始めると発表したのです。

書店の新たな挑戦:AIとデータ共有の活用

この動きの背後には、紙媒体の市場規模縮小や物流費高騰など、書店や取次会社の経営環境が厳しさを増す現状があります。これに対応するため、業界大手各社が連携し、新たな取り組みを始めることになったのです。

具体的には、3社が持つシステムや販売データを共有し、各店舗が本の売れ行きに応じて効率的に仕入れを行い、返品率を下げて利益を上げやすくするというもの。さらに、人工知能(AI)を活用した精度の高い需要予測の実現に向けて協議を進めるとのこと。これらの措置により、書店が出版社から直接本を仕入れる新たな態勢の構築を目指すという。

人工知能とのシナジー:書籍業界の未来

このAIの活用は、書籍業界に新たな風を吹き込む可能性があります。適切な予測モデルを用いることで、それぞれの店舗でどの本が売れるのか、どれだけの在庫が必要なのかを予測し、その結果をもとに効率的な仕入れを行うことができます。これにより、在庫の過剰または不足を防ぎ、利益率を向上させることが可能になるでしょう。

しかし、ここにも懸念事項が存在します。AIの予測精度は、与えられるデータの量と質に大きく依存します。したがって、この新たな取り組みが成功するかどうかは、3社が共有するデータがどれだけ有用で、それがどれだけ正確に需要を反映しているかにかかっています。

最後に:新たな流通モデルへの期待

全国の書店が過去10年で約3割減少している現状を鑑みると、この新しい取り組みは書店の存続と出版文化の継承にとって重要な一歩と言えるでしょう。今後は、他の書店も参加し、より大規模なデータ共有と効率化が進められることを期待します。