guild-x

いろんなニュースについて思った事を書きます。

介護施設の災害対策強化: 厚生労働省の新システムとその影響

2023年07月30日

最近のニュースによると、厚生労働省は来年度に向けて、地震や台風などの災害時に介護施設の被災状況を把握する新しいオンラインシステムを導入する予定です。これは、全市区町村が利用でき、迅速な支援を提供するための体制を作るためのものです。

災害時情報共有システムの概要

このシステムは、「災害時情報共有システム」と呼ばれ、特別養護老人ホームなど全国の約26万4000の介護施設と、国や都道府県、1741の市区町村をつなぐことができます。システムを通じて、これらの施設は災害時の情報をリアルタイムで共有し、迅速な対応を可能にします。

システムの利用方法とその影響

システムでは、施設の職員が被災時にパソコンやスマートフォンを使って、死傷者数や物資の備蓄量、停電や断水の有無などの情報を入力します。これにより、自治体はその情報を基に被災状況を判断し、どの施設に対して優先的に支援を提供するべきかを決定できます。また、食料やおむつといった救援物資や人員などの必要な支援も検討することが可能になります。

過去の課題と改善策

厚生労働省は、2019年の台風被害で介護施設の被災状況の把握に時間がかかった経験から、このシステムの運用を見直しました。そして、介護サービスの情報共有システムに災害時の機能を追加する形で運用を開始しました。しかし、被災時にシステムに負荷が集中し、ダウンしないようにするため、利用可能な自治体数を制限していました。この制限の結果、一部の市区町村は電話で被災状況を確認するなど、従来の方法を続けていました。

そのため、厚生労働省は来年度までに必要な改修を進め、全市区町村がシステムを運用できるようにする予定です。被災していない市区町村が一斉に閲覧し、システムに影響が出ないようにするため、災害発生時には被災した自治体だけが、その自治体内の施設の情報を閲覧できるようにするとのことです。

まとめ

これまでの経験から学び、厚生労働省が新しいオンラインシステムを全市区町村に提供することで、地震や台風などの災害が発生した際に、介護施設の被災状況をより迅速に把握し、効果的な支援を提供することが可能になります。これは、高齢者を含む我々社会全体にとって非常に重要なステップであり、今後の取り組みに期待が寄せられます。